こんにちは、コウタ(@kotaxi_garden)です。
英単語を効率良く覚えるためには”イメージ”で覚えるというお話をさせて頂きました。
まだ読んでいない方はまずこちらの記事からご覧ください
🔻

今回の記事では、知らない単語が出てきても意味が推測できるようになる為の1ポイントアドバイスをお伝えいたします。
英語の文章を読んでいて
なんて経験ありませんか?
英語を学習しているほぼ全ての方がこういった経験をされていると思います。もちろん僕も例外ではありません。
ですが、これからお伝えする”ある事”を実践して頂けるだけで分からない・知らない単語の意味を推測することができるんです。
記事の内容を読む前に
まず、あなたにお伝えしたい事実が一つあります。
それは、
ということです。
TOEICや英検などの試験でも分からない言葉は必ず出てきます。
ではそういう時にどう対応したらいいか?
”言葉を推測”するんです。
そのやり方をこれから説明しますね。
英語を推測する
ここで1番大切なのが”英単語の成り立ち”を知ることなんです。
一つ例を挙げてご説明しましょう。
という単語があります。
これは”集中する”という意味なのですが、この単語の成り立ちが分かっていれば意味がわからなくても簡単に予測することができるんです。
ここでこのconcentrateを分解してみると
con-centr-ate
と分けることができます。
この分解した部分の意味を全て合わせると
と意味を推測することができるんです。
漢字でいう部首のようなもの
僕が今回ご説明したのは漢字で言う”部首”のようなものです
日本語でもこういったような経験ありますよね。それをそのまま英語でもできるんです。
他にも数多くの接頭語や接尾語があるのですが、1から調べていくのはかなり根気がいる作業です。
そこで僕が大学受験期に実際に使っていた単語帳をぜひ使っていただければ、そんな英語の”部首”を網羅できます。
受験生の強い味方である”シス単”のプレミアムバージョンです。
今まで何冊も単語帳を買って試してきましたが、これほど為になるものは他に無いです。
本屋にも普通に売っていますので、立ち読みでもぜひお試しください。
まとめ
今回の内容をまとめると
- 英語にも部首があり、分からない単語でも意味を推測することが可能
- ”シス単プレミアム”を買って接頭語&接尾語を網羅すべし
シス単プレミアムは人生を変えるレベルで語彙力上がったのでマジでオススメです。騙されたと思って読んでみてください。
ではでは素敵な英語ライフを。。