今回はこんな疑問にお答えします。
サーティーワンアイスクリームを筆頭に、世界中に知れ渡っているお店でも日本語と英語で全然言い方や発音が違ったりします。
日本語の言い方じゃもちろん通じませんので、英語での伝え方をしっかりレクチャーしていきます。
・英語がなかなか上達しない方
・英語の勉強何から始めたらいいのか分からない方
サーティーワンアイスクリーム

みんな大好きサーティーワンアイスクリーム、世界40か国5400店舗以上で展開する言わずと知れたアイスクリームの世界的大企業です。
日本ではサーティーワンと呼ばれ親しまれていますが、実は海外では全く違う呼び方をするんです。
・BaskinさんとRobbinさん、二人の創業者からbaskin robbinsと名づけられた。
・サーティワンと名付けられたのは31日違った味のアイスを楽しめるように。
では一体なぜ日本でサーティーワンと呼ばれているのかというと、baskin robbinsが日本に進出する際、バスキンロビンズと言うよりもサーティーワンアイスクリームと言う方がよりイメージしやすいと考えたみたいです。
ちなみに、日本以外では台湾でも”サーティーワン”と呼ばれているみたいです。
コストコ

COSTCOはアメリカ・カリフォルニア州サンディエゴ発祥の大型倉庫店。日本語ではコストコと呼ばれていますが、英語だとこう発音します。
コストコではなく、コスコと言います!Tは思いっきり無視しちゃいましょう。
ゴディバ

バレンタインデーに大活躍。チョコレートで有名なゴディバもまた、英語だと全然言い方が異なります。
ただ、色々調べてみたところヨーロッパ圏の言語だと”ゴディバ”と発音する国もあるみたいです…
英語だと”ゴダイヴァ”なので、ひとまずそこだけ押えておきましょう。
本社のあるベルギーにお知り合いのいる方はぜひ聞いてみてください…
そして僕にも教えてください(笑)
バレンタインデーの文化
ちなみに、”バレンタインデーに女子が男子にチョコをあげる”という文化は日本くらいです。
海外では男性が女性にディナーをご馳走したり、花束を渡したりと結婚記念日のようなイベントに近いのかなと思います。
日本でチョコを渡すというのは日本のお菓子メーカーがチョコを売りたくて作った文化です。就活のリクルートスーツと同じような感じですね。
イケア

手ごろな価格でお洒落な北欧家具&雑貨が買えるイケアも英語ではかなり異なります。
英語では”アイキーア”と発音します。ちなみに、”イケア”という呼び方は本場スウェーデン語なので決して誤った言葉ではありません。
スウェーデンでは”イケア”と言いますので、現地に行ったときはぜひトライしてみましょう。
ケンタッキーフライドチキン

フライドチキンと言えばこのお店、ケンタッキーフライドチキン。
日本では主にケンタッキーと呼びますよね。(地域によってはケンタとかケンチキとか言うらしいですが)
英語では、それぞれの頭文字を取ってKFCと言います。そのまま、ケーエフスィーです。
これもサーティーワンと同じようにケンタッキーと呼ぶ方が日本人にとってイメージしやすいのかなと思っています。
マクドナルド

最後にご紹介するのはファストフードの世界最大手、マクドナルドです。地域によってマックとかマクドと呼んだりしますね。
これは日本語だと、どう説明したらいいか全く思いつかないのでまずは音声をお聞きください。
マクドナルドは海外ではこのように発音します。ちなみに、国によって呼び方が変わってくるみたいなので興味がある方はこちらをご覧ください。
基本的には、見本の言い方で世界中通じますのでこれだけ覚えとけばとりあえずオッケーです。
あなたの中のカタカナ英語を全て撲滅すれば英語力はかなり伸びますよ。
だってそもそも知ってる言葉なのだから。
ではでは。