こんにちは、コウタ(@kotaxi_garden)です。
と外国の方に聞かれたらあなたはどう答えますか?
すぐ答えられなかった方はぜひこの記事を読んで頂きたいです。
こちらの”お好み焼き”が良い例なのですが、
そんな相談を僕もよくされます。
そこで今回の記事では
英語に直訳できない&しにくい日本語を上手く言い換えて伝える!こうやって言えば簡単に伝わる表現3選
をお伝えします。
もし、外国から友達が日本に来てあなたが案内することになったら…
もし、留学中日本のことについて英語で聞かれたら…
もう言葉が出てこなくてパニックになる必要なんてありません。
この記事が読み終わる頃には日本の魅力をより世界に発信することができるグローバル日本人へと成長しているでしょう。
たった数分で読み終わる記事なのでぜひお付き合いください。
何とも英語で表しにくい日本語をしっかり言えるようになりたい方
お好み焼き

大阪の代名詞と言っても過言ではないこちらのグルメ。
先ほど少し例として出しましたが、この”お好み焼き”を英語で表現するとどうなるのでしょうか?
数ある表現の中で僕がオススメするのは
日本人からしたらすごく違和感がありますよね。
おっしゃる通りです。確かにお好み焼きとパンケーキは全くの別物です。
ですが、ここで辞書に載っているパンケーキの定義を見てみましょう。

そうなんです。
英語でのpancakeは
「甘いものでなければならない」なんて決まりはどこにも無いんです。
僕もこれを知った時とてもびっくりしました(笑)
それとsavoryという単語は、”香ばしい”だとか”醤油とかソース風味”などご飯がよく進みそうな味とか風味を表す形容詞なんです。
なのでそれらを合わせて
と表現します。
このpancakeの使い方は他にもあって、韓国のチヂミを英語で言うと
Korean savory pancake
と言うこともできます。
ソース

お好み焼きと同じく大阪を代表するソース。
大阪には焼きそば用とかたこ焼き用とかソースの種類がいっぱいあります。
そんな日本の”ソース”
英語で説明してと言われたらどう答えますか?
もちろんそのままsauceと言っても全く通じません。
などの疑問が絶えないでしょう。
そんな時のために、こう言うとみなさんどんなソースか分かってくれます。
Japanese sweet and sour vegetable sauce
と言うのが無難で伝わりやすいかと思います。
なんでわざわざJapaneseと付けたかと言うと、主にアジアの国では似たような味のソースが多いからです。
相手がもっと味をについて説明して欲しそうならsavoryという言葉もつけるとなお良しです。
ポン酢

ポン酢は今ではもう世界的に人気で海外のスーパーに日本食売り場があれば、ほぼ100%の確率で買えます。
なので、人によっては
と言っちゃえば通じることもしばしばあります。
そのままだと通じなかった場合には
Soy sauce with citrus juice
と表現するのがベストでしょう。
Citrusと言うのは、いわゆる柑橘類です。柑橘系が入っていないポン酢もありますが、味の感じなどは通じますので基本的にはこれでオッケーです。
ポン酢はもっと色んな言い方が出来るので自分好みの表現を見つけても良いと思います。
まとめ
今回の内容をまとめると
- お好み焼き = Japanese savoury pancake
- チヂミ = Korean savoury pancake
- お好みソース = Japanese sweet and sour vegetable sauce
- ポン酢 = Ponzu sauce / Soy sauce with citrus juice
意外と知らない方も多いので、ぜひ自慢しちゃってください。
ではでは。