こんにちは、コウタ(@kotaxi_garden)です。
そんな方に朗報です。
この3つを効率良く上げる方法を今回の記事でお伝えいたします!
僕はこの方法を使って英語学習の効率がかなり上がりました。今よりもっと効率良く英語を習得したい方は読んでもらえると嬉しいです。
目次
英語の3技能を同時に底上げする方法
3つの力を同時に上げる方法
それは”音読”です。
音読するだけで3つの力を同時に上げることができるんです。一体なぜ音読がそんなに良いのかこれから詳しく説明していきます。
音読のやり方
一概に”音読”と言ってもただ文を読めばいいという訳ではありません。
例文を用いてやり方を説明しますね。
音読の手順は以下の通りです。
- 分からない単語は全部調べる
- 日本語訳を書くor頭の中で思い浮かべる(問題集などに日本語訳が付いていればそれを用いてもOK)
- 発音・リエゾンなどに気をつけながら音読!
何回音読したらいいかは人それぞれです。
大学受験の時に僕は500~700字の長文を10回ずつ音読していました。
恥ずかしいことに高3の秋くらいの英語の偏差値が40くらいだったのですが、大学に入ったすぐにノー勉で受けたTOEICが550点だったので試験の英語にもそれなりに活きてくるでしょう。
オススメの問題集
大学受験期に僕が実際に使っていた問題集がかなりオススメなのでリンクを貼っておきます。
ここに書いてあることをそのまま実践していくことで音読をみるみるマスターできるようになります!
大学受験時、ボロボロになるまでこの本を使い倒し英語力を底上げしていました。
音読をすることで具体的にどんな効果があるの?
長文を読むスピードが上がります!
この方法で音読を続けていくと次第にサッと読むだけで英文を理解できるようになります。練習はもちろん必要ですが、長文でも
さすがに試験などで音読するわけにはいかないので、そんな時は代わりに口パクしましょう。
正しい発音が身につきスピーキング&リスニング力アップ!
発音に気をつけながら音読していけばスピーキング力は必ず上がります!
そして正しく発音された声はそのままあなたの耳に届くのでリスニング力も次第にアップしていきます。
3つの感覚を使うので効率良く語彙力もグングンUP!
英文を効率良く頭に入れる方法は
何かを覚える時にはなるべく多くの感覚を使った方が良いとされています。
音読ではすでに感覚を3つ使っているのでただ単語を眺めているよりは格段に効率が上がるのは一目瞭然ですよね。
声に出して読むことが1番大事なので単語帳などでも音読すると同じような効果が得られます。
まとめ
今回の内容をまとめると
- リスニング,リーディング,スピーキングを一気に学習するには”音読”が効果的
- ”音読”をすることで発音も良くなり単語を覚えるスピードもアップ!
- 試験など音読ができない環境では口パクでOK
いかがでしたか?
音読は今すぐにでも日々の英語学習に組み込めるものです、声に出すだけですからね。
ではでは、素敵な英語学習ライフを。